



昨日は大阪市住吉区の牡丹湯へ
— TAKUTO@銭湯 (@Takuto1126love) 2019年3月4日
渋さはピカイチだし、湯温も僕の好きな温度でとても良かったです👍
こんなかんじの脱衣ロッカーを使うのは初めてでした。
隣湯の万代湯も激渋で、激渋銭湯がこの近さで2つ残っているのはいわば奇跡✨
※撮影許可頂きました#大阪市 #住吉区 #牡丹湯 #銭湯 pic.twitter.com/qOT7ZF53gp

大阪住吉にある銭湯やね
内装もロッカーも正統派なレトロやね
こぢんまりとした感じがまたエエ味やね
気合い入れんと自然体で
浸かってみたらエエんとちゃう
ほな バイバイちゅんやでぇ〜♪

これからもみんなが楽しめる情報を見つけて
紹介していくのでフォロー宜しくね♪
Follow @kjChipperfield
再び住吉東の牡丹湯さんにちゃぷ〜んとしたので、これから荷物を引き取って帰るよ pic.twitter.com/S5akI5iToB
— らっこさん (@smallpeachdog) 2019年3月4日
大阪・住吉区の【牡丹湯】
— 水風呂たまらん😱 (@mizuburotamaran) 2019年2月15日
番台のおばあちゃんが亡くなって寂しいけれど、ぬくぬくのお湯は変わらない。「どんなご馳走よりここのお湯が嬉しいわねぇ」と常連さん。ホントにねぇ(^ ^)
以前は第3木曜が定休日でしたが、今は用事がない限りずっと営業されているそうです。 pic.twitter.com/zXFCLg4MeH
漢数字の。。。
— ふろ屋の伸左衛門(しんざえもん) (@ss_YAMATO_jp) 2019年1月10日
これだけで、ととのった!!
でしょうよ。#銭湯 #住吉 #牡丹湯
※撮影の許可は頂いております。 pic.twitter.com/RoV6Ossdgz
南海住吉東、または阪堺神ノ木から近い牡丹湯さん。大阪市内屈指のレトロ銭湯です。
— ほこ松(主に駅メモ垢) (@gon6c) 2019年1月12日
こちらは特に脱衣所の雰囲気が最高に素敵なので、皆さん是非お越しください。 pic.twitter.com/whgsM8EJgJ
2湯目、牡丹湯!万代湯の途中にあったので入らない訳にはいかないと思い入浴。シンプルに湯船のみの類い稀なきレトロ銭湯だった!味わい深い脱衣所、木造のロッカーに富山の五箇山。番頭と女将さんが仲良さそうにお喋りしてるのも心温まる良い銭湯だった※撮影許可済み#レトロ銭湯 #銭湯 #GO_SENTO pic.twitter.com/T4t3UiuIK3
— ふ〜みん桑野(HOSOME) (@minkminkyotaro) 2018年9月17日
伏見の宝湯、大津の小町湯と並ぶ関西三大番台ばーちゃん湯の一つだった、住吉区の【牡丹湯】。
— 松本康治 (@furoikoka) 2018年5月11日
行けば必ず笑顔で「ようお越しなすった」と言ってくれる、96歳現役の看板娘。一度ベロンベロンに酔っ払って行ったときも「ようお越しなすった」と笑顔で迎えてくれた。
さみしいよ……故郷の空で安らかに😢 pic.twitter.com/mHgrPWH6up
住吉区の牡丹湯さん、お湯がすごく柔らかくてまったり〜(=゚ω゚)ノ pic.twitter.com/YDbKlhNbOc
— らっこさん (@smallpeachdog) 2017年8月24日
風格 富貴 高貴 牡丹の花言葉である
— ももも (@4310437492) 2017年4月17日
確かに 住吉区帝塚山は市内No1かもしれない
花王という別名の如く此処もジタバタしない ジェット,気泡等のある種,桂馬,香車的なものは何もない あるのはただ座れば牡丹な湯だけ 立ちも歩きもしない それはその花とは違うから
そんな牡丹湯 pic.twitter.com/i39ErcBnd4
大阪市住吉区の牡丹湯に入浴した。無骨な凸型スタイルのレトロ銭湯である。広めの下足場には年季の入った下足箱。あまり関西では見かけないタイプ。脱衣場に入ると昔ながらの光景が広がる。格天井の下には木製脱衣箱、入口には木製番台がある。浴室はタイル絵等はなく、浴槽は深、浅の構成である。 pic.twitter.com/4IWaV6bsj7
— フロ人 (@furojin) 2017年4月5日

コメントする