
京都駅のトイレ。扉に紙が角度変えてついてて扉が開いてると◯、閉まってると✖️が見えるようになってる。(意味わかるかな)すごい簡易的だけど画期的!! pic.twitter.com/wIxCfdSU0Y
— おみ (@Miku_ucd) 2020年2月8日

確かにシンプルでわかりやすいわ
でも全部バツやった時の絶望感ハンパない
そういう時って結局待つんかな
それとも他のトイレ探すんかな
それは究極の選択ってヤツやで
ほな バイバイちゅんやでぇ〜♪

ツイッターではサイトで紹介できなかった
全国のイベント情報を紹介しているのでフォロー宜しくね♪
Follow @kjChipperfield
製品としてもあるのですが、製品となるとここまで簡易で判りやすい表記にならないのでいい取り組みですね。 pic.twitter.com/5UedqdMcB2
— murasukuP@リリカルライブ楽しかった! (@murasukup) 2020年2月8日
京都駅の近未来感とアナログのギャップに萌え!
— カレー坊主@吉田武士(僧侶Lv.9) (@curry_boz) 2020年2月8日
誰かがすでにリプされてるかもですが、宝塚劇場のトイレにも同じような工夫がされているそうです。動線誘導とか細かい配慮とか、混雑しがちなイベント会場女性用トイレのお手本として素晴らしい構成です。
— 榊 浩一@中国赴任 (@sakakicrow) 2020年2月9日
高速道路のトイレは結構導入されてますね。
— ろぼ (@i_robot_robbie) 2020年2月9日
わかり良くていいです。
これ全国に広まって欲しいですね✨
— コム山さん (@OTohKEawBHkHvcZ) 2020年2月8日
東武のやつ
— いいづかしゅんや (@Irohas1222) 2020年2月9日
無駄だと思ってたけど割と使える
小田急も pic.twitter.com/squVHGRXTo
京都に限らず、こういう、ひと目見てわかるようなトイレが増えてますね!昔?のトイレだと、例えば目が悪かったり見えづらいと近くまで行って確認しなければならないのでこういうのがふえるとありがたいです😌
— 蒼樂 (@sou7ra9) 2020年2月9日
ちなみにディズニーのトイレも
— 伊豆ふうま🐑🌿 (@izu_huuma) 2020年2月9日
こんな感じでわかりやすいです
経過時間を表示するといいね(笑)
— 鉄 (@ksw650) 2020年2月9日
○の扉をよく見ると、仕組みがわかりやすいですね
— ながやん@前科前歴/炎幕DX (@nagayan_aichi_m) 2020年2月9日
これ良いですね
— ワイティ@メカエンジニア (@white_yty) 2020年2月9日
IOTに発展させても安くできる
1個に1台から1列に1台になるし
どこかのSAでも見ました。簡単なのに誰も気がつかなかったやり方、すてきですよね。なんでも複雑にすればいいってもんじゃない。
— Y S@性別はプライバシーです (@abo_abo) 2020年2月9日

コメントする