
【休館続く中】国立科学博物館を自宅で見学、HPで無料公開へhttps://t.co/axs4r925A1
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2020年4月18日
今月24日から、VRで館内の展示物を見られるサービスを始める。自宅待機中の子どもに「科学を味わってもらいたい」とした。 pic.twitter.com/BPJc2VNjMb
あんな壮大な博物館を自宅で!?
どんどん自宅待機は豪華になるね
これからVRサービスも増えてくるゾ☆

チッパーより♪
ツイッターではサイトで紹介できなかった
全国各地のイベント情報を紹介しているので
みんなフォロー宜しくね♪
Follow @kjChipperfield
国立科学博物館は実際に行くと、ものすごいボリュームでなかなかゆっくり見れないから、家でじっくり見れるのは嬉しい。
— シゲク@note宰相 (@shigekumasaku) 2020年4月18日
自粛が終わったら「実物」を見に行こう。
国立科学博物館と江戸東京博物館がとにかく好きで、家族をおいて1人でも行くことも。
— ピヨピヨ0126 (@2019piyopiyo) 2020年4月18日
いつも時間がなくゆっくり観賞出来なかったので、自粛中の楽しみでゆーーーーっくりと楽しみたいです🎵
これは嬉しい。国立科学博物館はすごいボリュームで一日で見切れないしね。
— orange (@orange06148089) 2020年4月18日
夜中に恐竜の骨が動くドッキリを
— Orznullpoo (@Orznullpoo) 2020年4月18日
◆国立科学博物館の様子
#TLを国立科学博物館にしよう#国立科学博物館#恐竜の日
— スタープレデター 科博好き (@StarPredator247) 2020年4月16日
今日は地球館地下一階の焼きトリ…じゃなかったデイノニクスからおはようございます!
こんなデイノニクスですが去年命名50周年を迎え恐竜博2019でも大いに掲げられ人類に恐竜の習性について多くを教えてくれた恐竜です! pic.twitter.com/DK6yjA5RW3
国立科学博物館、地球館の3階まじでおすすめですので…🌏 pic.twitter.com/KRNbteHk2Y
— なみへい (@metro73) 2020年4月18日
あぁ…国立科学博物館が愛おしい… pic.twitter.com/eUmITviYJK
— スタープレデター 科博好き (@StarPredator247) 2020年4月15日
#国立科学博物館 #科博 グレーチング 天井 空調のダクト ? pic.twitter.com/45ARZpZpC8
— ArtShima (@ArtShima) 2020年4月18日
これは人がいない隙間を見つけて撮影した、国立科学博物館の推しティラノサウルス pic.twitter.com/EW1IM56oxy
— タスク (@ugoUs3DVc3lUT5S) 2020年4月17日
上野国立科学博物館の好きなところ pic.twitter.com/C97jo0jSOx
— バンドマン不安 (@fuantei_san) 2020年4月18日
国立科学博物館はフタバスズキリュウの化石とかでっかいアンモナイトのある部屋が好き
— ぴこ (@827718nya_o) 2020年4月10日
フタバスズキリュウは「のび太の恐竜」のピー助のモデルですね(なおフタバスズキリュウは恐竜じゃなくクビナガリュウ)
榎本武揚の流星刀を作った隕鉄の残り半分も展示されてます pic.twitter.com/JfvwHPSmFc
今、科博行きたいって言ってる人のほとんどはあつ森の影響だと思う
— スタープレデター 科博好き (@StarPredator247) 2020年4月18日
国立科学博物館…臨時休館が終わったら是非いらしてくださいな#国立科学博物館#TLを国立科学博物館にしよう pic.twitter.com/Kqk0aemLR8
国立科学博物館、また行きたいな。 pic.twitter.com/UcTmWeEK2x
— POPshiretoko360 (@Popshiretoko360) 2020年4月18日

コメントする